芽出し球根花開く
Category: 未分類
厳しい寒さが続いています。
パンジー、ビオラも寒さの中、葉を黒くして、懸命に耐えて、春を待っています。
先週、テレビ埼玉「ごごたま」で紹介しました、芽出し球根の薦め。
室内で、一足早く、花が開き、
部屋中にヒヤシンスの大人のかおりが広がり、本物
の芳香に癒されています。

うまくいくと、一球で2輪の花が立ち上がります。
白は2輪立ちあがってきたので、最初の一輪を切り、2輪目を生かしました。
もちろん一輪目は、切り花として食卓へ。凛として美しいです!


こちらはヒヤシンスを中心にムスカリ、タイム、四つ葉のクローバーと寄せ植えしたものです。
容器にミズゴケを敷き詰め、中に水抜け穴を1つ開けたビニールシートを一枚入れ、
培養土にて植え込んでいます。
娘は、控えめで淡い「ムスカリの香りが好き!」と。

そして、前回、紹介しましたラナンキュラス。
香りはありませんが、目で楽しむ花です!
日中はベランダで日光浴、夕方からは室内において、部屋花として愉しみます。
室内に豊潤な花びらの重なり、暖色が目に入ると体感温度が1~2℃上がり、
ほんわか、温か~い気持ちになりますね。
パンジー、ビオラも寒さの中、葉を黒くして、懸命に耐えて、春を待っています。
先週、テレビ埼玉「ごごたま」で紹介しました、芽出し球根の薦め。
室内で、一足早く、花が開き、
部屋中にヒヤシンスの大人のかおりが広がり、本物


うまくいくと、一球で2輪の花が立ち上がります。
白は2輪立ちあがってきたので、最初の一輪を切り、2輪目を生かしました。
もちろん一輪目は、切り花として食卓へ。凛として美しいです!


こちらはヒヤシンスを中心にムスカリ、タイム、四つ葉のクローバーと寄せ植えしたものです。
容器にミズゴケを敷き詰め、中に水抜け穴を1つ開けたビニールシートを一枚入れ、
培養土にて植え込んでいます。
娘は、控えめで淡い「ムスカリの香りが好き!」と。

そして、前回、紹介しましたラナンキュラス。
香りはありませんが、目で楽しむ花です!
日中はベランダで日光浴、夕方からは室内において、部屋花として愉しみます。
室内に豊潤な花びらの重なり、暖色が目に入ると体感温度が1~2℃上がり、
ほんわか、温か~い気持ちになりますね。
スポンサーサイト
2013_01_23