埼玉県が誇る花文化の展示会&花育教室の開催
Category: 未分類
昨日、ウニクス南古谷の屋外広場で、
埼玉県花文化の展示&花育教室が開催されました。

埼玉県植木生産組合連合会制作の庭。

埼玉県インドアグリーン協会の庭。
どちらも以前からこの場所にすでにあったような錯覚を覚えるほど見事に作り上げられていました。
「一日で撤去してしまうのは勿体無い」という声をたくさん聴きました。本当に同感。。。
そして、日本ハンギングバスケット協会埼玉支部は、
セロシア、ニチニチソウ、コリウス等を組み合わせた、スタンディングミニを中心に
壁掛けハンギングバスケットを30基展示しました。
県内産の花苗、ニチニチソウやペンタスをメインにして、
コリウス、ベゴニア、オリヅルラン、ヘデラ等々と組み合わせ、
お買い物に訪れた多くの方に観ていただきました。


そして、午前2回、午後2回、花育教室・カラーサンドアート制作の教室を開催しました。

ヤオコーにて事前に募集をかけていたこともあり、あっという間にいっぱいになり、満員御礼。
それぞれ素敵な80個の見事なサンドアート作品が出来上がりました。
中には、家族全員で申し込まれている方もあり
参加申込の時点で、子供だけが対象です・・・とお話ししておけばよかったですね。


とはいえ、子供よりも夢中になってしまうパパやママもちらほら・・、
丁寧に少しずつ砂を重ね、制作している姿が微笑ましく、
子供の新たな一面を見つけたお母さんも共に笑顔で制作を見守っていました。
<制作方法>
ガラスの4隅にまずカラーサンドを入れて、模様を作り始めます。
中央にはゼオライトを入れていき、ガラス面に近いところは、カラーサンドを入れていきます。
容器の縁から1.5㎝位まで、カラーサンドで模様を作り上げたら、
手を止めて、中央のゼオライトの部分に多肉植物を箸で根を挟みながら下に挿しこみます。
最後に、固まる砂を載せて、霧吹きで軽く湿らせると・・・固まってきます。
仕上げに、貝殻とビー玉をおいて完成!!

夏休み初日ということもあり、笑顔いっぱいの花育教室でした。
これから、多くの子供たちに、どんどんこの機会を作っていきたいですね。
開催希望の方は、どうぞ、メールにてご連絡ください。
埼玉県花文化の展示&花育教室が開催されました。

埼玉県植木生産組合連合会制作の庭。

埼玉県インドアグリーン協会の庭。
どちらも以前からこの場所にすでにあったような錯覚を覚えるほど見事に作り上げられていました。
「一日で撤去してしまうのは勿体無い」という声をたくさん聴きました。本当に同感。。。
そして、日本ハンギングバスケット協会埼玉支部は、
セロシア、ニチニチソウ、コリウス等を組み合わせた、スタンディングミニを中心に
壁掛けハンギングバスケットを30基展示しました。
県内産の花苗、ニチニチソウやペンタスをメインにして、
コリウス、ベゴニア、オリヅルラン、ヘデラ等々と組み合わせ、
お買い物に訪れた多くの方に観ていただきました。


そして、午前2回、午後2回、花育教室・カラーサンドアート制作の教室を開催しました。

ヤオコーにて事前に募集をかけていたこともあり、あっという間にいっぱいになり、満員御礼。
それぞれ素敵な80個の見事なサンドアート作品が出来上がりました。
中には、家族全員で申し込まれている方もあり

参加申込の時点で、子供だけが対象です・・・とお話ししておけばよかったですね。


とはいえ、子供よりも夢中になってしまうパパやママもちらほら・・、
丁寧に少しずつ砂を重ね、制作している姿が微笑ましく、
子供の新たな一面を見つけたお母さんも共に笑顔で制作を見守っていました。
<制作方法>
ガラスの4隅にまずカラーサンドを入れて、模様を作り始めます。
中央にはゼオライトを入れていき、ガラス面に近いところは、カラーサンドを入れていきます。
容器の縁から1.5㎝位まで、カラーサンドで模様を作り上げたら、
手を止めて、中央のゼオライトの部分に多肉植物を箸で根を挟みながら下に挿しこみます。
最後に、固まる砂を載せて、霧吹きで軽く湿らせると・・・固まってきます。
仕上げに、貝殻とビー玉をおいて完成!!

夏休み初日ということもあり、笑顔いっぱいの花育教室でした。
これから、多くの子供たちに、どんどんこの機会を作っていきたいですね。
開催希望の方は、どうぞ、メールにてご連絡ください。
スポンサーサイト
2014_07_20