例年よりも12日も早く、今日、梅雨入りしました。
もしかしたら、例年よりも12日間、雨降りが続くということでしょうか
きっと、カエル君はよろこんでいることでしょう


我が家の庭の植物たちは ぐんぐん新芽を出し 一年を通して、
生長速度を最高にしている様子。
あっという間に、落葉樹の葉が茂り 庭がモサモサ・・してきました
その中で、うす暗くならないように けなげに
爽やかに涼しげに 咲いている白花を紹介します。

高さは現在3メートルほどの ヤマボウシ。

4枚の花弁がなんとも可愛いですね。
こんな風にカメラを向けると、兄弟で記念写真に収まっているような
そんな 純粋な素直さを感じてしまいます。いい子でしょう。

次の写真は、クレマチスです。品種名は・・・不明。
咲きだしは「ヒトデ」みたいなのですが、日に日に丸みを帯びてきます。

この変化を見ているのも 楽しいですね。
次は、植えてから3年目にしてやっと この環境になじんで喜んで咲きだした
カシワバアジサイです。
ちょっと、馴染み過ぎて 周りの花を威圧している感じ。。。

それに対して、楚々と咲いている ヤマアジサイの一種。

そして、リーフたちも春になり一斉に葉を出し色を添えてくれました。

ライム色が美しい風知草。

ピンク色の花を咲かせたシモツケ。

そしてギボウシ。

これからの季節は涼をよぶ、水生植物も喜ぶ季節です。
確実に春から夏へ 季節は進んでいます。
もしかしたら、例年よりも12日間、雨降りが続くということでしょうか

きっと、カエル君はよろこんでいることでしょう



我が家の庭の植物たちは ぐんぐん新芽を出し 一年を通して、
生長速度を最高にしている様子。
あっという間に、落葉樹の葉が茂り 庭がモサモサ・・してきました

その中で、うす暗くならないように けなげに
爽やかに涼しげに 咲いている白花を紹介します。

高さは現在3メートルほどの ヤマボウシ。

4枚の花弁がなんとも可愛いですね。
こんな風にカメラを向けると、兄弟で記念写真に収まっているような
そんな 純粋な素直さを感じてしまいます。いい子でしょう。

次の写真は、クレマチスです。品種名は・・・不明。
咲きだしは「ヒトデ」みたいなのですが、日に日に丸みを帯びてきます。

この変化を見ているのも 楽しいですね。
次は、植えてから3年目にしてやっと この環境になじんで喜んで咲きだした
カシワバアジサイです。
ちょっと、馴染み過ぎて 周りの花を威圧している感じ。。。


それに対して、楚々と咲いている ヤマアジサイの一種。

そして、リーフたちも春になり一斉に葉を出し色を添えてくれました。

ライム色が美しい風知草。

ピンク色の花を咲かせたシモツケ。

そしてギボウシ。

これからの季節は涼をよぶ、水生植物も喜ぶ季節です。
確実に春から夏へ 季節は進んでいます。
スポンサーサイト
2011_05_27