とうほく蘭展バラとガーデニングフェスタ2011
Category: 未分類
1月29日(土)晴れ
朝7時過ぎに家を出発~はやて15号に乗っていざ仙台へ
仙台にて仙石線に乗り換えて、中野栄駅におりました。
実は予報では
マークだったのですが、外れて青空
でした

夢メッセ 会場です!
入って正面は 洋蘭の大きなディスプレイが迎えてくれました。

そして今年もJHBS宮城支部のメンバーが
一番植物の少ないこの時期、
特に今年の寒さは 大変だったようです
あらゆる手段で植物を探し、もしくは 早々から株分をして
準備していた植物を組み合わせ、見事なハンギングバスケットを制作・展示。
一人ひとりの個性溢れる、植物選び、色合いはレベルの高い作品ばかりです。



さて、ステージは12時から1時間。
今回は 「ハンギングバスケットの魅力」をしってもらおう・・・と
ハンギングバスケットの原点にかえって、トーク&デモを行いました。
メインの花は、1月29日にちなんで1月29日の誕生花である
「ラナンキュラス」を使いました この偶然はとてもラッキーでした!!

話のきっかけにもなり、花の魅力をたっぷりと説明。
そしてデモのアシスタントは、宮城支部マスターAくんがしっかりサポートしてくれました。

司会進行の Yoshimiさんも客席に降りてくださり、客席の声も拾ってくれて、
舞台と客席が一体で とても和やかな楽しい1時間でした。
今回も、みんなの温かい支えがあって、無事に講演会を終えることができました
この講演の後 宮城支部主催のハンギングバスケット教室が
立ち見が出るほどの盛況になったのは・・・言うまでもありませんね。

男性マスター1名が制作、1名が説明を担当し、
生徒1名に1名のマスターが指導。
素敵に作り上げていきました。

最後に 今年のローズガーデンは吉谷桂子さんデザイン。
「妖精の森」と題し、ガーデンのあちこちに可愛らしい妖精が潜んでいました。
いくつか写真におさめることができた妖精たちを紹介。。



本日 とうほく蘭展最終日ですね。
設営から連日 大変 お疲れさまでした
朝7時過ぎに家を出発~はやて15号に乗っていざ仙台へ

仙台にて仙石線に乗り換えて、中野栄駅におりました。
実は予報では



夢メッセ 会場です!
入って正面は 洋蘭の大きなディスプレイが迎えてくれました。

そして今年もJHBS宮城支部のメンバーが
一番植物の少ないこの時期、
特に今年の寒さは 大変だったようです

あらゆる手段で植物を探し、もしくは 早々から株分をして
準備していた植物を組み合わせ、見事なハンギングバスケットを制作・展示。
一人ひとりの個性溢れる、植物選び、色合いはレベルの高い作品ばかりです。



さて、ステージは12時から1時間。
今回は 「ハンギングバスケットの魅力」をしってもらおう・・・と
ハンギングバスケットの原点にかえって、トーク&デモを行いました。
メインの花は、1月29日にちなんで1月29日の誕生花である
「ラナンキュラス」を使いました この偶然はとてもラッキーでした!!

話のきっかけにもなり、花の魅力をたっぷりと説明。
そしてデモのアシスタントは、宮城支部マスターAくんがしっかりサポートしてくれました。

司会進行の Yoshimiさんも客席に降りてくださり、客席の声も拾ってくれて、
舞台と客席が一体で とても和やかな楽しい1時間でした。
今回も、みんなの温かい支えがあって、無事に講演会を終えることができました

この講演の後 宮城支部主催のハンギングバスケット教室が
立ち見が出るほどの盛況になったのは・・・言うまでもありませんね。

男性マスター1名が制作、1名が説明を担当し、
生徒1名に1名のマスターが指導。
素敵に作り上げていきました。

最後に 今年のローズガーデンは吉谷桂子さんデザイン。
「妖精の森」と題し、ガーデンのあちこちに可愛らしい妖精が潜んでいました。
いくつか写真におさめることができた妖精たちを紹介。。



本日 とうほく蘭展最終日ですね。
設営から連日 大変 お疲れさまでした

スポンサーサイト
2011_01_31